ぽんたにのなるほどネタ帳

なるほど!なお役立ち情報を発信

ワーケーション費用総まとめ!3泊4日での実記録はこんな感じになった

f:id:pontanipon:20220310070035p:plain

こんにちは、ぽんたにです!

連載企画5回目。

ワーケーションで実際にどのくらいお金を使ったのかをまとめました。

宿や朝昼晩の食事にどれくらい掛けるかなどで金額はだいぶ変わると思います。なので、あくまで1事例としてご覧ください。

むしろ「ワーケーションの留意点」はぜひ参考にしていただければと思います。

 

ワーケーション費用まとめ

今回のワーケーションは3泊4日で、1日目の夕方現地入り、4日目の朝現地出発帰宅という行程でした。

総額は約41,000円で、項目別の内訳はこのようになりました。

f:id:pontanipon:20220226174258p:plain

ホテル代は、約9,000円 / 泊(朝食付き)。

食事は、昼夕が合計5回だったので約1,700円 / 回。

交通費は、新宿から小田原までの往復電車賃。

カフェ代にはスイーツ代も入っているので、それを除くと約400円 / 回で通常並みです。

その他は、小腹が減った時の軽食などです。

ホテル代と食事代で9割を占めるので、ここをコントロールすると安上がりなワーケーションができますね。

 

ワーケーションの留意点

  • 7泊くらいの期間であれば、宿泊時の朝食は無しを選択してオプションにする。バイキングであれば朝食ありでok。毎朝似たような食事だった場合、飽きる可能性がある。ホテルの食事は毎朝がっつりなので、量を減らす息抜き日が必要かも。費用節約にもなる。

  • 駅近の宿がオススメであることには変わりないが、魅力的な飲食店が多いのでつい色んなところに行こうと欲張ってしまう。旅先で運動しないことが多いので、カロリー過多になりがちなのと出費が多くなるので、抑制することも忘れずに。

  • 自宅から目的地への移動時間は片道2時間以内にすること。2時間以上は旅行オンリーの時に限る方がよい。ワーケーションで仕事から完全解放されるわけではないので効率性も重視!

  • チェックインまたはチェックアウト、もしくは両方を休日に合わせる日程にする。休日にゆっくり観光も楽しめて充実。平日は業務前後に観光できるが、仕事状況に左右される。

今回は初めてのワーケーションだったこともあり結構贅沢をしましたが、昼食と夕食のコストを抑えることでトータルコストを下げることができたかと思います。

お金はそれなりにかかりましたが、ぽんたにはとにかく満足です。

この満足感を今後しばらく消化しながら、2−3ヶ月後にはまたワーケーションしたいです。

次回は、こちらの記事で紹介したワーケーションプランで、今回よりも長い7泊に挑戦してみようと思います。その時はまたレポートします!

 

ワーケーション@小田原!宿泊は「天成園 小田原駅 別館」がイチオシ

f:id:pontanipon:20220312093748p:plain

こんにちは、ぽんたにです!

連載企画4回目。

ワーケーションについて発信してますが、今回宿泊したホテルが大満足だったので紹介します。

ホテルの名前は、天成園 小田原駅 別館 です。

odawara.tenseien.co.jp

早速、このホテルが良かった点を列挙したいと思います。

  • 小田原駅東口直結なので移動が楽
  • 駅チカなので、レストラン、コンビニ、ドラッグストア、カフェなどが充実
  • フード・飲食を中心とした40以上の店舗が集結したミナカ小田原とショッピングセンターのラスカ小田原が隣接
  • 箱根湯本から運んできた温泉を大浴場で愉しめる。サウナ付
  • 宿泊費用が一泊1万円前後と程よい設定
  • 2020年オープンなので、施設・設備が新しい
  • 部屋の設備が充実。液晶50型4Kテレビや加湿空気清浄機も全室に装備。特筆すべきは、ベッドがエアウィーヴベッドマットで寝心地抜群
  • 最上階の14階からは、海、山、小田原城が一望できる。足湯も自由に愉しめる

ありすぎて、これくらいにしておきます(笑)

良かった点ばかりだと疑われるので、気になった点を挙げます。

  • 朝食御膳が似たような品が多い。本来はビュッフェなのですが、コロナ影響で、現在は御膳になっています。和食か洋食を選択できます
  • 大浴場の換気が激しくて寒い。コロナ対策のためでしょうか?
  • ジムがほしい

こんな感じでしょうか。

ぽんたにのようなワーケーション用のプランもあります。

「【ロングワーケーション】7泊以上の方は必見!テレワーク応援プラン♪」

7泊以上なら特別料金で一泊4000円〜となっています(朝食なし)。

次はこのプランでロングステイしたいと思います。

ホテルの実際の様子はこんな感じです。

f:id:pontanipon:20220225170449j:plain
f:id:pontanipon:20220225170433j:plain
f:id:pontanipon:20220225170442j:plain
ホテル外観と部屋
f:id:pontanipon:20220225170508j:plain
f:id:pontanipon:20220225170502j:plain
14階レストラン(朝食会場)
f:id:pontanipon:20220225170437j:plain
f:id:pontanipon:20220225170450j:plain
朝食御膳。プラスで味噌汁、ご飯、パン、スープが付く
f:id:pontanipon:20220225170457j:plain
f:id:pontanipon:20220225170434j:plain
14階展望足湯庭園とそこからの眺望

ワーケーションに限らず、観光での宿泊にもオススメです。

下記サイトで「天成園 小田原駅」と検索して予約できます!

 

小田原駅周辺のおすすめカフェ3選!ワーケーションで実際に行った中から厳選

f:id:pontanipon:20220312094157p:plain

こんにちは、ぽんたにです!

連載企画3回目。

ワーケーションについて書いているのですが、滞在先は小田原です。

ホテルの部屋にこもってずっと仕事をするよりも、時々カフェに行って仕事をするほうが気分転換になりはかどります。

今回は実際に行った小田原のカフェからおすすめ3選を紹介します。

1. 三本珈琲店 ミナカ小田原店

f:id:pontanipon:20220224210822p:plain

営業時間 10:00 - 20:00(現在コロナ対策で19:00まで)

定休日 ミナカ小田原休館日に準ずる

座席数 40席

禁煙

価格 ドリップコーヒー396円(10:00 - 11:00は264円)

食事メニュー あり

Wifi なし

コンセント あり

 

コーヒが美味しいです。10:00 - 11:00はモーニングコーヒーという特別価格でお得。

席はいろいろなタイプがあって、滞在スタイルによって選ぶことができます。

イスが座りやすくて感動!作業もしやすく落ち着けるお店です。

f:id:pontanipon:20220224210719p:plain
f:id:pontanipon:20220224210831p:plain
f:id:pontanipon:20220224210753p:plain
f:id:pontanipon:20220224210803p:plain

 

2. 城町CAFE

f:id:pontanipon:20220224210729p:plain

営業時間 11:30 - 21:00

定休日 年中無休 ※都合により休業する場合あり

価格 コーヒー550円

食事メニュー あり

Wifi あり

コンセント あり

 

コーヒーはイタリアンブレンドで美味しいです。値段はちょっと高め。

いろいろな席があって、滞在スタイルによって選ぶことができます。

店内は広めでゆったりしており、作業する用の席もあります。スイーツが充実してます。

f:id:pontanipon:20220224211255p:plain
f:id:pontanipon:20220224210712p:plain
f:id:pontanipon:20220224215417p:plain
f:id:pontanipon:20220224210700p:plain

3. スターバックス 小田原駅店

f:id:pontanipon:20220224211259p:plain

営業時間 06:30 - 22:00

定休日 不定

禁煙

価格 ドリップコーヒー319円(shortサイズ)

食事メニュー あり

Wifi あり

コンセント あり

あまり説明の余地がないですが、スタバです。

朝早くから夜遅くまで空いているので使い勝手がよいです。

小田原駅の中、西口にあります。席数は数えてないですがそれなりにあります。混んでることが多い印象です。

 

いかがだったでしょうか?

ぜひ小田原にお出かけの際に、訪れてみてください!

すこしでも参考になれば嬉しいです。

 

 

実体験からまとめた!ワーケーション持ち物リストはこれだ

f:id:pontanipon:20220310065644p:plain

こんにちは、ぽんたにです。

連載企画2回目、ワーケーションについてのお役立ち情報を発信しています。

今回は、ワーケーション持ち物リストをまとめてみました。

ぽんたにが実際にワーケーションに持っていったものをベースにいくつか付け足して完成させました。

ワーケーションで忘れ物は致命的。

ぜひこのリストを参考にして準備を整えてください!

f:id:pontanipon:20220223172737p:plain

このリスト以外に特別必要な持ち物がある場合は追加してください。

すこしでも参考になればうれしいです。

ワーケーションしてみた!宿の探し方と気をつける点を解説

 

f:id:pontanipon:20220310065236p:plain

こんにちは、ぽんたにです。

現在ワーケーション先でブログを書いています。

リモートワークでほとんどオフィスに行かず自宅で仕事してましたが、毎日同じ環境を1年近く続けたのでさすがに飽きてきました。

そこでふと思い立ってワーケーションしてみることにしました。

今回は、連載企画1回目。

ホテル・旅館の探し方と気をつける点をお伝えします!

次のような方に役立つかと思います。

・ワーケーションしたいけど、宿探しに苦戦している

・宿を選ぶ際に気をつけることが知りたい

・宿泊はホテルと旅館どちらがいいのか迷っている

 

ワーケーション宿の探し方

ワーケーションをしようと思い立って宿泊先を探し始めたのですが、さっそく壁にぶち当たりました。

Googleで「ワーケーション おすすめ ホテル」などと検索するといろいろなサイトが出てきます。

大手旅行予約サイトとかおすすめ宿10選とかが出てくるのですが、上位に表示される旅行予約サイトは、どうも絞り込み機能の選択肢が少なくて使いづらく、候補の宿もパッとしない感じ。

10選などのピンポイント紹介サイトも、高級志向だったり、希望のエリアではなかったりで、なかなか思うように見つかりません。

予算に余裕のあるひとはこのようなサイトで見つかるかもしれないのですが。

いろいろ試行錯誤している中で行き着いたのが「トラベルコ」というサイトです。

www.tour.ne.jp

見つけたときは、これだー!と思いました。

f:id:pontanipon:20220222185659j:plain

出所:トラベルコ

この条件検索の多さが素晴らしいです!

こだわり条件の中に「テレワーク」がしっかりあります。「Wifi-Fi利用可」ももちろん重要。

あとは、贅沢に「温泉」やユニットバスでは仕事の疲れは癒せなさそうだから「大浴場」、駅からの移動に時間を取られたくないので「駅から5分以内」などが使える条件設定かと思います。

それと、検索にコツがあります。

まずは「テレワーク」を選択して候補を見てみて、希望の宿が無ければ「テレワーク」を外してもう一度検索してみてください。

「テレワーク」を明示していなくてもテレワークができそうな宿は実は結構あります。ぽんたにが今回泊まっている宿も、「テレワーク」無しで検索して見つけました。

 

宿を選ぶ際に気をつけること

1つ目は、最寄り駅から近いこと。駅から近い方が移動時間の短縮や滞在利便性で有利です。トラベルコの条件検索で「駅から5分以内」を指定すれば大丈夫です。

2つ目は、当たり前ですが部屋にイスと机があること。さらに部屋の写真を見て、机の広さと座りやすそうなイスかを確認します。必要に応じて電話で問い合わせたほうがいいと思います。

3つ目は、Wifi-Fi環境が整っていること。トラベルコの条件検索で指定すれば大丈夫です。

4つ目は、ホテル内にコワーキングスペースがあること、もしくは近くにカフェがあること。ずっと部屋に閉じこもって仕事をするのは辛いです。

気分転換に場所を変えて仕事できるかはかなり重要です。

5つ目は、コンビニが近くにあること。忘れ物やちょっとしたものを買いたいときに便利です。

6つ目は、業務開始前や業後を楽しめるエリアであること。ワーケーションはワークとバケーションの両立が目的です。後者も疎かにしては意味がありません。

 

ホテルと旅館どちらがいいか

ぽんたにはホテルがおすすめです。

聞くと単純なことなのですが、旅館は畳部屋に座卓が多いです。

あぐらで仕事をするのに慣れている人ならいいかもしれませんが、大半のひとは普段イスに座って仕事をしていると思います。

なので、いつもと同じ座り方で仕事をするために、イスと机が置いてあるホテルを推奨します。

さらに旅館は、駅から離れていたり、周りに何もないところに立地している場合も多いと思います。

そうすると、「宿を選ぶ際に気をつけること」で挙げた点を満たさない確率が高いので、最初から除外したほうが効率的に宿探しができると思います。

 

以上が宿の探し方と注意する点についてです。

この方法を使ってお気に入りの宿が見つかるといいですね!

すこしでも参考になればうれしいです。

 

 

 

 

メンズ医療脱毛は痛いのか?ぶっちゃけの感想をお伝えします

f:id:pontanipon:20220312093222p:plain

こんにちは、ぽんたにです。

ぽんたには医療脱毛を始めて8ヶ月ほどになります。

今回は、メンズ脱毛をしようか迷っている人向けに、

・医療脱毛を選択した理由

・実際の脱毛効果

・医療脱毛は痛いのか

・いま感じていること

本音ベースでお伝えしたいと思います。

脱毛を経験したのは、顔と脚です。ヒゲ脱毛を始めた翌月に脚の脱毛も開始しました。

 

・医療脱毛を選択した理由

脱毛には医療脱毛と美容脱毛の2種類があります、自分は医療脱毛を選択しました。

理由は2つあります。

1つ目は、医療脱毛は永久脱毛できるからです。

美容脱毛は発毛を抑制することはできますが、永久脱毛はできません。毛とおさらばしたいならば医療脱毛しかありません。

2つ目は、なるべく短期間で結果が出ることを期待したからです。妻や妹が美容脱毛をしてましたが、何年も何回も通っているのを知ってました。

自分は脱毛による目的を達成してできるだけ早く効果享受したいなと思いました。

目的は、毎日の髭剃りからの解放でした。毎朝シェービングする時間が長く、その時間がもったいないと感じていました。

シェービング剤やカミソリの刃(これが結構高い!)の交換費用がこの先ずっと発生するのも嫌でした。

さらに、年齢を重ねると、シェービングによる肌への負担も増していると感じていました。

・実際の脱毛効果

効果をめちゃくちゃ実感しています。忖度なしです(笑)

ヒゲはちょうど5回目が終わったところなのですが、ツルツルというわけではありません。

しかし頬や首近くまで生えていたヒゲは10分の1くらいに薄くなりました。鼻下や顎は日本人の平均くらいになった感じです。

そのため、朝は旅行に持って行く用のミニ電動シェーバーでささっと剃るだけなので1分もかかりません。すごく時短になってます。

残っているヒゲも、以前のように太くないので、「濃いヒゲ」という印象ではなくなりました。見た目も少々若返ったようです(家族談)

いまのところ5回照射が終わったのですが、もう少し減らしたいのであと2-3回は通院する予定です、

脚は、ヒゲよりも脱毛効果を実感するまでが早く、すね毛は3回目が終わったあたりからほとんど生えてこなくなりました。

あまりの効果の早さにとても驚きました。すね毛も平均よりもずっと濃かったんですが。

脚の腿はつい最近5回目が終わった時点でやっと満足のいく薄さになったような気がします。本当に部位によって脱毛効果の現れ方が違います

・医療脱毛は痛いのか

はっきり言ってとても痛いです。しかし痛いかどうかはいくつかの条件によります。

1. 毛の濃さ:毛が太く密度が濃い方が痛いです。ヒゲ脱毛する人で毛が濃い人は覚悟が必要です。自分もこの部類でした。

2.脱毛部位:顔と脚の比較しかできませんが、顔が圧倒的に痛いです。特に、鼻下と唇の下がヤバい。

脚は最初の1−2回はまあまあですが、3回目以降は毛の量が減ったため部分的(ひざなど)しか痛くありませんでした。

3.脱毛器:大抵のクリニックには、熱破壊式脱毛器と蓄熱式脱毛器の2種類がおいてあると思います。

熱破壊式が1ショットずつ照射するのに対して、蓄熱式は広い範囲を往復して段階的に照射していきます。人によって異なるようですが、熱破壊式の方が痛みがあると思います。

脱毛器が指定できるクリニックを選ぶことをおすすめします。

4.麻酔有無:痛さを軽減するのに笑気麻酔というのがあります。鼻から気体を吸引するもので、感覚が鈍くなってくるような感じです。お酒で酔っぱらったときのような感じと説明されることが多いでしょうか。

ただ、笑気麻酔で完全に痛みがなくなるかというとそうではないと思います。1回だけ試したことがあるので分かりますが、あくまで軽減されるというのが感想です。

さて、ぽんたにはこれらの痛い条件がいずれもそろってしまっています。

毛がかなり濃い中でのヒゲ脱毛、脱毛器は熱破壊式を選択し、オマケに麻酔なし!

ヒゲ脱毛の脱毛器は最初は蓄熱式を選びました。

理由は、脱毛が初めてで不安があり、ネットで調べたら蓄熱式の評価が高かったから。痛みも少ないと書いてありました。実際は痛かったですけどね。

3回目からは熱破壊式に変更しました。

蓄熱式では思ってたほどの効果が出ず、看護師さんに相談したら蓄熱式を試すように勧められたからです。

熱破壊式に変えた途端、効果が明らかに見えるようになり、もう蓄熱式に戻りたいとは思いません。脚は蓄熱式しか選べないようになっています。

麻酔無しにしている理由は、麻酔代の節約とそもそも化学的なものに抵抗があるからです。

その代償としてヒゲ脱毛は毎回汗をかく痛さに耐えなければいけませんが、15分くらいで終わりのある痛さですし、何かを得るためには苦痛に耐えなければならないという精神でひたすら耐えています。

ただ、痛さのせいで脱毛に行かなくなる人もいるみたいで、それは勿体無いので、そのような精神状態になるくらいだったら麻酔を使ったほうがいいですね。

 

・いま感じていること

後悔です。もっと早くからやっておけばよかったーーー、と。

でも10年前にメンズ向け脱毛クリニックが身近だったかというとそうではなかったように思います。情報も今よりかなり限られていたはずです。

そう考えると、いま始めただけでも収穫は大きかったとポジティブに考えようと思います。

あとこれは意外と盲点かもしれませんが、白髭が生え始める前に行った方がいいです。

熱破壊式は白いものには反応しないので脱毛効果は得られないようです。ただ蓄熱式は白髭にも効果があるとか。

でも熱破壊式と相性が良い場合、熱破壊式で脱毛したあとに、追加で蓄熱式でやらなければならないので、手間とお金が余分にかかってしまします。

ぽんたには結構白髭が残っています。ひと段落ついたらまた蓄熱式に戻ってみようと考えています。

 

今回は、メンズの医療脱毛について書いてみました。

結構ぶっちゃけだったのですが、いかがだったでしょうか?

すこしでも参考になればうれしいです。

おまけ。ぽんたにが現在使っている携帯用電動シェーバーです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブラウン|BRAUN BRUAN Mini M-1000 メンズシェーバー モバ...
価格:4420円(税込、送料別) (2022/2/21時点)

楽天で購入

刃が何本もついている高くて大きいものを使わずとも朝の髭剃りが、こんな小さい簡易型のもので済むようになりました。

火災保険の選び方のポイントを実体験に基づいて解説!新規・見直しの両方におすすめ

f:id:pontanipon:20220310073059p:plain

こんにちは、ぽんたにです!

こちらの記事でも書きましたが、現在引越し準備の真っ最中です。

マンションを購入したのですが、やらないといけないことがほんと多い!でもその分ブログで発信したいことも増殖中です。

今回は、火災保険についてです。

火災保険は、自宅が火事になったときの損害を補償してくれる保険。ただ、火災だけではなくたいていの場合は「火災、落雷、破裂・爆発」による損害が補償されるようになっています。

火災保険を検討する時にまずやったのが、価格.comでの保険料一括比較。各保険会社の保険料をすぐに知ることができます。

hoken.kakaku.com

ただ、表示された料金で確定というわけではないです。その先は保険会社のサイトに飛んで、「火災、落雷、破裂・爆発」以外の補償内容(例:風災、水災、盗難)と特約(例:類焼損害・失火見舞費用補償、個人賠償責任補償)の要否を選択していくことになります。

さらに、地震保険への加入についても判断する必要があります。地震津波での損害は、火災保険でカバーされないので注意です。

これらは建物への損害という視点でしたが、家財という視点で「家財保険」も加えることができます。家財とは、家具や家電製品のことです。

 

正直、多岐に亘る項目を調べながら選択していくのはすごい労力が要ります。そんな状況を回避するために、保険スクエアのサービスを利用するという方法もあります。

保険アドバイザーが無料で相談に乗ってくれ、複数の保険会社の商品からニーズに合ったものを提案してくれます。

新規で火災保険に加入したい人だけでなく、既に保険に入っているけど補償内容を見直したい人や、より安い保険を選びたいと思っている人は利用してみるといいかもしれません。

 

さて、ぽんたにの保険内容は最終的にどのようになったかを、自身の判断基準と共に紹介しておきます。

・火災、落雷、破裂・爆発→基本補償なので必須

・風災、雹(ひょう)災、雪災→要。大雪などによる損害は考えづらいが、台風による風災には備えたい。

・水災→不要。マンションの2階以上なので床上浸水するリスクはほぼない。ちょっとした高台に立地しており近くに川がない。

自分が住んでいる地域の災害リスクを知るには、国交省が公表しているハザードマップが便利です。洪水や土砂災害のリスクを知ることができます。活用必須です!

disaportal.gsi.go.jp

・水漏れ、外部からの物体の衝突→要。給排水設備の事故や故障などで水漏れする可能性はある。建物外部から物体が飛来、落下したり、トラックが建物に衝突するようなことは考えづらいが水漏れとセットでの選択になっている。

・盗難→不要。マンションなのでオートロックなどセキュリティーは厳重。2階以上なので空き巣が侵入する確率も低い。

地震保険→不要。YouTubeのこちらの動画を参考にしました。そもそも論で「保険の目的」についても解説してくれていてすごく勉強になります。

youtu.be

・破損・汚損等特約→不要。いままで住居で破損をさせたことがない。万が一事故がおこった場合は自己負担できるくらいの資金はある。

・類焼損害補償特約→要。火災などで隣家に損害を与えた場合に保険金が支払われます。

実は、失火責任法という法律で、「重大な過失」がなければ隣家への損害賠償はしなくてもよいことになっています。

「重大な過失」とは、「ほとんど故意に近い著しい注意欠如の状態」のことです。しかし、近所付き合いを考えるとこの特約はあったほうがいいと判断しました。

・個人賠償責任補償特約→要。これは住居とは関係ないんじゃない?と思ってしまう特約です。

日常生活で他人にケガをさせてしまった場合や他人のものを壊してしまったときに保険金が支払われます。しかも家族全員が対象なので、これはいい!と思い契約に含めました。

以上、ぽんたにの選択とその考えを説明しました。

みなさんはどのように考えるでしょうか?

すこしでも参考になれば嬉しいです。

冬・季節の変わり目の乾燥肌対策!オリブ油スキンケアがおすすめ

f:id:pontanipon:20220312095052p:plain

こんにちは、ぽんたにです。

まだまだ寒い日が続いています。

乾燥する冬、そして冬から春へと季節が変わっていく時期に、ぽんたにはいつも肌トラブルを抱えていました。

特に顔は皮膚が敏感なのか、乾燥しがちでカサカサが見ても分かる感じでした。どうにか「ならないかなーといつも感じていました。

そんな中、一昨年くらいから使っているのが「オリブ油」です。

オリブ油??オリーブ油??オリーブオイル??

実は、オリブ油もオリーブオイル(オリーブ油)も原料は同じで、オリーブ樹の果実から採油されたものです。

オリブ油は医薬品扱いで、食用のオリーブオイルと区別するため名前が異なっているようです。さらに、オリーブオイルを精製してオリブ油は作られています。

 

オリブ油の良い点のまとめ

・オイルなので保湿効果が高い

・自然由来の成分なので安心できる

・価格が100mlで500円前後と安い

・薬局で売られているので手に入れやすい

 

オリブ油は、オリーブオイルを精製したものなのでさらっとしていますし無臭です。ぽんたには顔を含め全身に使っています。

 

さらに、昨年末に某ショップで教えてもらったのですが、使い方にちょっとしたコツがあります。

 

お風呂上がりなどにまずはオリブ油をつける

→普段使っている化粧水や乳液をつける

 

ぽんたには、これを知るまでは順番を逆にしてました。

それでも保湿効果はありましたが、この順番を試したところさらに保湿効果が高まったように感じます。

オリブ油は簡単に、しかもあまりお金をかけずに乾燥肌対策ができているので重宝しています。

気になった方はぜひ試してみてください。

 

 

すこしでも参考になれば嬉しいです。